

こんにちは、ポテ伊東です。
人工授精編に入りました。
やはりここで一番最初に痛感したのは
通院回数の増加ですね。
タイミングだとそこまで細かい通院は無かったように感じるんですが人工授精となると話は変わってきましたね。
やはり先生なりにドンピシャな所に精子を入れなければいけないので卵胞の育ちがイメージと違うとその週は細かく診察してもらう事になります。
私個人の話になってしまうんですが、まさかこんな事になるとは思ってもいなかったので結婚前から歯科矯正をしていましてその調整日となぜか結構被る事が多くて大変でした。
体外受精の時も同様の事に悩まされますが。
描き文字でぼやかしたんですが、私はあまり旦那に対して甲斐甲斐しいタイプではないです。
一部の家庭では子供にズボンを穿かせてあげるように
「こっちは右足だよ~こっちは左足だよ~」の要領で
「ここに入れるんだよ~めんどくさいけど頑張ろうね~」
と手取り足取り面倒を見てあげるパートナーがいらっしゃるみたいで、シンプルに凄いなと思ってしまいます。
私だったらブチ切れてしまいそうで…。
治療どころではなくなってしまいます。
不妊治療と言う精神的にも身体的にもつらい状態の妻側が夫側の要らぬ面倒まで見ないと不妊治療に参加してもらえないって…辛すぎますよね…。
そう言う状況を見るたびに「みんな優しすぎる…」と夫側への嫉妬で胸がムカムカしてしまいます。